スタッフブログ
- TOP
- スタッフブログ
泡の断熱で包み込む断熱材「アクアフォーム」
テクノホーム興永は、水で発砲する断熱材「アクアフォーム」にも対応しています。
「アクアフォーム」はフロンガスを一切使わず、
硬質ウレタンフォームの特性を生かして
水を使って発泡させる安心・安全な断熱材です。
アクアフォームの素材について硬質ウレタンフォームの特性を生かして水を使って発泡させることにより、ガスが抜けて性能が低下するのを防ぐことができます。また、イソシアネートと水を含むポリオールを混合することで発生する炭酸ガスを発泡材として利用することで、オゾン層破壊や地球温暖化の原因となるフロンを全く使用しない、人に、地球にやさしいウレタンフォーム素材として開発されました。 |
![]() |
|
「アクアフォーム」はシックハウス症候群の原因となる化学物質を含みません。「アクアフォーム」の原液には、有害物質ホルムアルデヒドをはじめ、アセトアルデヒド、フェノブカルブ、トルエン、キシレン、パラジクロロベンゼン、エチルベンゼン、スチレン、クロルピリホス、フタル酸ジ-n-プチル、テトラデカン、フタル酸ジ-2-エチルヘキシル、ダイアジノンなど、シックハウス症候群の原因成分は含まれていません。 |
住まいの大敵である壁体内結露を抑制する事により、建物の耐久性を高め、優れた断熱性を維持します。「アクアフォーム」は、一定の透湿抵抗により断熱材の内部結露も起こりにくく、耐久性に優れた住まいを実現します。室内温度差によるヒートショックも起こしにくく長期間にわたり、快適な空間を維持することができます。 |
![]() |
アクアフォームは自己接着力を持っています。アクアフォームは木材の経年変化にも対応しやすい性質です。自己接着力を有するため、下がって下に溜まったり、一方に偏ったりなどする心配がありません。また自己接着能力によって強力に接着するので、長期間にわたり優れた気密・断熱性を維持。高い気密・断熱性を持つ住宅は省エネルギー効果が高く、建物の冷暖房に要する高熱費を削減します。 |
化学物質アレルギーの原因のひとつ“換気不足”を解消。近年、化学物質アレルギーが頻繁に取り上げられていますが、その原因のひとつには換気不足があります。「アクアフォーム」は効率的な換気を行うための空気の通り道を確保。優れた空気環境を長期間維持することができます。 |
細かな気泡構造は吸音性にも優れています。「アクアフォーム」は隙間なく躯体に充填できるため、隙間から入る外部の騒音や内側からの生活音の漏れを抑制します。また「アクアフォーム」の細かな気泡構造により音をスポンジ状のフォーム内に分散し、騒音や生活音の漏れを軽減し、より快適に暮らしていただけます。 |
専門業者が責任施工専門業者が直接現場打ち合わせを行い、高い技術と知識を有する職人が責任を持って施工を行います。隙間があきがちなコンセントやダクト廻り、筋交部分の施工は難しく、建物に隙間ができやすい部分ですが、専門スタッフによる高い技術力により、隙間なく吹き込み施工が可能です。 |
![]() |
![]() |
詳細は、モデルハウススタッフまでお尋ねください。
特選土地情報をアップしました!
「テクノホーム興永」が誇る不動産のプロが、独自のネットワークを駆使して集積した
特選土地情報をアップいたしました。
“真美ケ丘ニュータウン”で土地をお探しの方は必見です!
詳細は、下記のボタンをクリックしてください。
トップページからもご覧いただけます(^^♪
現地見学会も随時受付ております。
お気軽にお問い合わせください!
お問い合わせはコチラ
0120-088-335
☆お客様と創る新しい暮らし・・!
暮らしやすさを考えたハイクオリティな空間!
ダウンライトを用いた照明プラン、壁やカーテンなどの装飾から家具まで
日常生活に上質なエッセンスを低価格でプラス。
プロがトータルにご提案致します♥♥♥
お客様と一緒にパナソニックショールームへ足を運んで設備機器や家具を選ぶなどの
細やかな対応により、さらに豊かな暮らしの実現を目指します。
また環境にも配慮した家づくりにも力を注ぎ、
太陽光発電などの豊かな暮らしのご提案もしています♪
新しい暮らしの夢を、お気軽にご相談いただき、
新しい暮らしがもっと素敵になるご提案をお届けいたします★
![]() |
![]() |
|
北葛城郡広陵町 T様邸 上棟工事
いよいよ上棟工事の日を迎えました!!(^^)v 梅雨の時期にも関わらず、雲一つない最高の上棟日和(^^)/
まずは作業者全員でミーティング。そして快晴の中、安全第一で上棟工事スタート!!
まずは柱を立て、梁を繋いでいきます。梁は災害や経年劣化によってたわみやすいのですが
テクノストラクチャーの梁は「テクノビーム」という木材と鉄骨の複合梁を使用しています(^^)/
木造と鉄骨造の両方のメリットを活かした、パナソニック電工独自の「第三の工法」です。
二階~小屋~屋根と順調に工事は進んでいきます(^^)/ 建て方を終え、屋根仕舞いに入ります。
合板を張り、ルーフィングを張っていきます。使用しているのは「アスファルトルーフィング」です。
フェルト状の原紙にアスファルトを浸透し、粘着防止で雲母の細粉などを付着させた防水シートです!!
最後に雨対策として、四方ぐるりとブルーシートを貼ります。これで無事に上棟工事が終了致しました(^_^)/
蓄熱暖房器 “ユニデール”
これから暑さが増すこの時期に、蓄熱暖房器なんて・・・。
そう、考える方は多いと思います。
しかし、注文住宅の場合、お打合せの期間によって変わりますが、
多くの場合はご入居いただくまで約4か月から半年ほどかかります。
夏に家づくりをはじめると、入居するころは真冬。
暖房器の計画も必要になります。
暖房手段の一つとしてぜひご紹介したのが、蓄熱式暖房器です。
蓄熱式暖房のルーツは、中世ヨーロッパではどの家庭にもあった暖炉と言われています。
暖炉に使われているレンガが、炎の熱で温められるときに放出する輻射熱は、
就寝中も穏やかに放熱を続け、朝起きた時も部屋の中はポカポカ。
蓄熱式暖房器は、この原理を応用したものと言えます。
蓄熱式暖房器「ユニデール」が誕生した背景には、
1950年頃、イギリスの電力公社が昼と夜で大きな差がある電力需要を平準化するため、
深夜電力を使用できる蓄熱機器の普及を図ったことにあります。
電力供給が不安定な現代、蓄エネが注目されてきています。
ユニデールは、夜間も休むことなく、
昼間の約1/3の料金の深夜電力を利用して熱を蓄えます。
そして、深夜じっくりと温められたレンガは輻射熱を放出し、
部屋じゅうを穏やかに温めます。
その後、昼間はほとんど電力を使わず、
蓄熱されたレンガから放出される輻射熱により、部屋をムラなく温めます。
詳しくは、モデルハウススタッフまでお気軽にお問い合わせください。
祝上棟 北葛城郡広陵町T様邸
T様 本日はおめでとうございます(*^-^*)
今日は朝から快晴☀まさに絶好の上棟日和です。
青空が気持ちイイ!
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
T様ご家族も、当社スタッフも待ちに待ったこの日。
棟上げは朝から着々と進み、こだわりの住まいの輪郭がカタチになってきました!
通常、2、3軒は建ちそうな広大な敷地に、どんと構える風格ある佇まい。
かなり目立ちます(^^♪
段違いの大きな屋根には、いずれ太陽光「HIT」も搭載される予定。
完成が楽しみですね。
工程としては、屋根の仕舞いを終えて、家全体をブルーシートで囲んで作業完了です。
その後は、今後の工事の安全とご家族のご繁栄を祈り、
当社スタッフと職人さん全員で心を込めて祈願いたしました。
これから、外壁や屋根材が施工され、内装や設備、外構の工事が始まります。
最後まで気を抜かず、最良の状態でお施主様にお引き渡しできるよう、
全力で作業を進めてまいります。
どうぞ、よろしくお願い致します。
北葛城郡広陵町 T様邸 土台・大引き工事
引き続き現場のレポートです(^_^)/
本日は土台・大引きの施工です。
基礎の上に換気スペーサーを配置していきます。
集中荷重を受ける位置や継手位置、アンカーボルトに配置します。
![]() |
![]() |
次に断熱材(スタイロエース)を全面に隙間なく施工していきます。
![]() |
![]() |
そしてその上から合板を敷いていきます(^^)/ 防水処理をして床工事完了です!(^^)v
![]() |
![]() |
2013年ハウジングコンテスト入賞
いくら強固な部材を使っても、
徹底した現場管理のもとでなければ丈夫な家づくりはできません。
テクノホーム興永では、自社の現場監督が現場を厳しく管理。
長年培ったノウハウと確かな施工力を生かして、
職人が自分たちの持てる最高の技術で
一棟一棟丁寧に仕上げています。
その甲斐もあり、テクノホーム興永は、
パナソニックビルダーズグループ耐震住宅工法「テクノストラクチャー」
ハウジングコンテスト「現場品質コンテスト」において、
優良店として毎年入賞しております。
2013年度も入賞させていただくことができました。
これもひとえに、お施主様をはじめ関係協力業者様のお蔭です。
今後も皆様の信頼にお応えするべく、誠実・確実な施工を心掛け、
誠心誠意、努めてまいります。
どうぞ、よろしくお願い致します。
北葛城郡広陵町 T様邸 基礎(配筋)工事
続いて工事の状況をレポートします!!
本日は配筋工事です。
構造計算された図面通りに鉄筋を組んでいきます。
強度の弱い箇所には補強筋を入れ、しっかりと組んでいきます。
![]() |
配筋を組み終え、自社検査の後に「日本住宅保証検査機構」による配筋検査を行います。
![]() |
無事に合格し、いよいよ生コンクリートを土間から立ち上がりへと順に流し込んでいきます。
![]() |
![]() |
養生期間を経て、型枠を取り外せば、綺麗なしっかりとした基礎が顔をだしました(^_^)/~
![]() |
北葛城郡広陵町 T様邸 基礎工事
北葛城郡広陵町疋相のこの地に、新しくT様邸を建てさせて頂く事になりました!(^^)/
安全第一で工事に取り掛かって参ります!!
まずは基礎工事です。根切り工事の様子です。
![]() |
![]() |
防湿シートをかぶせ、基礎コンクリート工事の準備の為の捨てコンクリートをうちます。
![]() |
アメリカ・アイダホ州からブリーさんが来られました♪
ダイニングに収納って必要?
ダイニングは食事をする場所、とお考えのご家庭が多いと思います。
しかし、プランをするときにお客様にお話をお聞きすると、
食事の他にも「メイクする場所」「子供が宿題をする場所」
「趣味のハンドメイドをする場所」「読書をする場所」
「パソコンをする場所」など、ご家庭によって用途はさまざま。
こうなると、「食事をする」以外に使う“モノたち”が、ダイニングまわりに溢れることになります。
家づくりをするうえで、実生活をイメージして収納を計画するのはとても大切なこと。
限られたスペースでも、ちょっとした工夫で使いやすい“収納場所”は生まれます。
たとえば、キッチンカウンターにニッチや棚を設けて、食事に使う調味料やティッシュ、
新聞、文房具、救急箱、メイク道具などを収納。扉を付ければ、中が隠せてスッキリしますし、
おしゃれなかごやボックスに入れて、ディスプレイ感覚で並べれば、
日用品をインテリアとして活用できます。
また、ダイニングスペースの近くにカウンターを足してスタディコーナーを設ければ、
「食卓が消しかすだらけ!」とイライラすることもありませんし、
調理や配膳など、食事の準備をしながら勉強を見てあげることもできます。
ちなみに、ご両親の目の届くところで一緒に勉強すると、
集中力が増して学習癖を定着させることができるとか。
この場合も、邪魔にならないカウンター下に収納を設けておけば、
勉強に必要な本やノート、テキストなどをしまっておけますよね。
何事も後付けとなると、職人さんの手間もかかり、コストが高くなります。
そうならないためにも、設計のときにお施主様のご要望はもちろんですが、
普段の暮らしぶりも細かくお聞きするようにしています。
収納するものを決めて収納を作れば、スペースのムダを作らず、
そのぶん空間を広く使えます。
当社の設計士、コーディネーターと一緒に、
ご家族がいちばん住みやすい家を作りませんか?
品質はそのままに、ムダなコストを抑えて低価格を実現!
![]() |
![]() |
||
「テクノホーム興永」の住まいは、耐震等級最高ランク、設備は全て厳選されたパナソニック製品、設計の自由度が高く耐久力もある注文住宅。品質も保証もアフターメンテナンスも、大手ハウスメーカーに負けないクオリティの高い家を提供しています。しかし、大手ハウスメーカーと「テクノホーム興永」の価格(坪単価)には大きな開きがあります。大手ハウスメーカーの坪単価は約70~80万円が相場。一方「テクノホーム興永」の坪単価は37.5万円(税別)。屋外付帯設備(90万円)や設計・調査費(60万円)を含めても坪単価41.44万円になります。※消費税、解体工事、地盤改良工事、公共下水道接続工事、合併浄化槽工事、外構工事、その他諸経費等は含まれません。これだけの価格の差が出るのはどうしてなのでしょうか。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌など、あらゆるメディアで日々、大手ハウスメーカーの社名を見聞きします。さらに、ブランド力を高め、イメージを確立するために有名芸能人を起用したり、オリジナルソングを作ったりと、莫大な宣伝広告費が投じられているのです。また、各ハウスメーカーが競って建設している大型展示場の維持費も相当なものです。「テクノホーム興永」は、奈良県のお客様を中心に住宅を提供している地域密着型のハウスビルダーです。全国区での広告宣伝や大型展示場にコストをかける必要がないため、大手ハウスメーカーと同等、または同等以上の高品質を保ちながら、大幅なコストダウンが実現できるのです。
「テクノホーム興永」では、住宅ローンや税金など、家づくりに関わるお金の疑問や不安を解消しながら、ご予算に応じた綿密な資金計画をご提案いたします。セミナーも随時開催しておりますので、お気軽にモデルハウススタッフまでお声かけください。 |
||
2014年☆夏『テーマパークin門真』
2014年6月7・8日の2日間、大阪・門真にあるパナソニック本社にて毎年恒例の「住まいのテーマパーク」が開催されました!テクノホーム興永は、8日(日)に参加。奈良交通の大型バスを貸し切り、6組19名のお客様と一緒に本社の門をくぐりました。※写真をクリックすると拡大します。 | ||
![]() |
||
青空が広がる気持ちのいい日曜日。お子様もたくさんご参加いただき、にぎやかなバスツアーになりました! |
||
![]() ![]() |
||
|
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地震体験車で震度7を体感 |
||
|
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
構内に建設された3棟のモデルハウスを見学! | ||
![]() |
||
温熱環境に配慮しながら自然と共生する家「エコイエ」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
|
構内には、カフェカーも常設。無料クーポン券で、おしゃれで美味しいカフェメニューが楽しめました!なんと、すぐ隣にはバームクーヘンの出張車も!こちらも無料で利用でき、お土産としてふるまわれました。
ご参加くださったみなさま。本日は暑い中、お疲れ様でした!
テーマパークを通じて、パナソニックの信念と技術力、テクノストラクチャーの強さと品質、
そしてテクノホーム興永のこだわりの家づくりをご理解いただければ幸いです。
今後も、最高ランクの技術力、施工力、耐震力を維持しつつ、
お客様満足のさらなる向上を目指して邁進してまいります。
家づくりの疑問、不満、悩みなど、お気軽にご相談ください。
今後とも、よろしくお願いします。
NEWSがいっぱい!パナソニック内覧会
6月3・4・5日の3日間、大阪南港のATCでパナソニックの新商品内覧会が
開催されました。住まいに欠かせない照明や、
数年後には暮らしに欠かせない設備の一つなる「HEMS」など、
パナソニックの総合力を結集して開発した
「快適」で「エコ」な最先端の技術、商品が一同に会し、
大勢の業界関係者がつめかけました。
![]() |
![]() |
テクノホーム興永のスタッフも初日に参加。
これからの住まいづくりに役立つ最新技術を体感してきました!
今回、女性スタッフが注目したのは、暮らしに合わせて最適な灯りを提案する“照明ブース”。
照明がもたらす灯りの効果や空間演出の知識をより深めるため、
「色と光の関係」についてのセミナーにも参加しました。
![]() |
![]() |
料理の見た目、肌色、洋服の色味など、灯り一つで印象ががらりと変わります。
美味しい料理は見た目も美味しく、美しい肌はより健康的で魅力的な肌色にと、
パナソニックでは日夜研究を重ね、新しい技術が誕生しています。
そして、2014年春に誕生したのが、よりモノや人の色味を美しく見せる灯り
住宅用LED照明「美ルック(ミルック)」です。
今ではテレビコマーシャルでもお馴染みのこの商品。
実際に体験してみて感じたのは、「黄色味が抑えられ、肌の色がより自然に美しく見える」
ということ。これなら、自然光が入らない夕方や灯りが必要な薄暗い場所で
メイクをするときも「チークを入れすぎて失敗した」「ファンデーションの色が合わない」
などのトラブルを回避できそうです。
LDE照明と一口にいっても、暮らしのシーンに合わせてバリエーションはさまざま。
限られた予算の中で、イキイキとした快適な暮らしを実現するためには、
適切な商品選びが重要です。
料理を並べるダイニング、メイクを楽しむユーティリティや洗面所、
こだわりのインテリアを飾るディスプレイスペース・・・etc
「ここぞ!」という場所に色を美しく引き立てる灯りを取り入れれば、
暮らしがもっと鮮やかに、ワクワク楽しいものになるはず。
テクノホーム興永では、パナソニックの灯りのプロが照明プランをご提供するだけでなく、
営業、設計士、コーディネーターそれぞれが独自の研究を重ね、
ご家族の暮らしに合わせた最適な灯りを心を込めてご提案しています。
シンクロ調色LED照明をはじめ、スタッフが厳選したパナソニックの最新の灯りを
等身大のモデルハウスでぜひご体感ください。
天理市 E様邸
![]() |
![]() |
|
世帯間のコミュニケーションが自然に図れる
半独立タイプの二世帯住宅
~E様邸の家づくりストーリー~
出産後しばらくして、お母様と一緒に暮らす二世帯住宅の建築を考え始めたE様。そんな折、突如起こったのが、東日本大震災でした。
「せっかく建てた家が、地震で倒壊してしまったら、本当にやり切れません。建てるなら絶対に耐震住宅と、心に決めて工法を研究した結果、たどり着いたのがテクノストラクチャーの耐震工法と制震システムでした」。
テクノストラクチャー工法を扱う建築会社に的を絞り、最初に訪れたのが、『テクノホーム興永』のモデルハウス。「工法はもちろんですが、それ以上に重視したのは、家づくりを一緒にしてくれるスタッフの人柄です。最初に応対してくださったスタッフの対応がとても好印象で、他の社会と比較することなく、即決しました。営業の方は、定休日でも柔軟に対応してくださいましたし、とにかく丁寧。この決断は、間違いなかったですね」。
E様がご希望されたのは、親世帯は1階、子世帯は2階、玄関は一つという半独立タイプの二世帯住宅。プライベートを大切にしながらも、共有スペースを介してお互いの気配を感じられ、自然な触れ合いを育む住まいが理想でした。「私たちの希望を細かいところまで引き出して、最良なカタチで図面に反映してくださいました」。
家じゅうを見渡せば、玄関の位置や子供部屋の間取り、収納の量や配置など、限られた敷地を最大限に活用し、二世帯が無理なく、快適に暮らせる工夫がいくつも。さらに、リビングのロフトや家事室、寝室と隣接した和室など、憧れの暮らしを叶える『夢』の空間も実現しています。
「工法はしっかりしているし、設備もパナソニック製で安心。その上、デザインも素敵に仕上がって。どの家よりも自分の家が一番イイ!と胸を張って言えます(笑)」。
※写真をクリックすると拡大します。
2階子世帯のインテリア
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2階子世帯のキッチン&サニタリー
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||||
2階子世帯プライベートルーム
![]() |
![]() |
1階親世帯のインテリア
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
生駒郡三郷町 T様邸
![]() |
![]() |
|
※写真をクリックすると拡大します。
家族のつながりを大切にした
介護に優しい二世帯住宅
~T様邸の家づくりストーリー~
お母様が病気を患ったのをきっかけに、住み慣れた自宅を建て替え、二世帯7人で暮らす家づくりを決意されたT様。第一にご両親が快適に過ごせること、そして程よい距離感を保ちながら、お互いのプライバシーを尊重できる住まいが希望でした。
「あらゆるハウスメーカーを見学しましたが、提案力も施工力もテクノホーム興永が一番と感じました。なにより、親身になって相談にのってくれたことが好印象で。設計時も、納得いくまでプランを修正し、小さなニッチ一つまで、私たちの希望を盛り込んでくれたことが、とても心強かったですね」。ご両親が暮らしやすいように、親世帯の玄関にはスロープを設置し、寝室からトイレや洗面所に直接つながるスムーズな動線を設けるなど、徹底して配慮したユニバーサルデザインを実現。さらに、介護力を高め、家事負担を軽減できる使い勝手の良さと、欲しいものへの最短アクセスを両立した収納を、適材適所に設けました。
「以前住んでいた家は、人が集まる場所が一番暗くて、昼間でも電気を点けていた始末。両親には明るい光が入る部屋で過ごしてほしくて、採光や通風に優れた間取りや窓配置に、随分こだわりました」。主要な部屋を南向きに配置し、風向きを計算した上で、壁一面に大開口のサッシを設けたことで、自然光が降り注ぐ気持ちのいい住まいが完成しました。
また、強い構造や生活しやすい間取りはもちろんですが、日々の生活で気になるのが光熱費。二世帯住宅ともなるとなおさらです。T様邸では、オール電化にするほか、11kwのメガソーラーを搭載し、光熱費の増加を視野に入れたエコプランを立てられました。「2世帯の電気代が、これまでの1世帯分の料金とほとんど同じくらいで驚きました!パナソニックの太陽光発電は曇の日でも発電しているので、毎日モニターを見るのが楽しみです」
親世帯インテリア・外観
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
介護への配慮
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
1階親世帯のサニタリースペース
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
親世帯・子世帯の中心にある共用スペース
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
子世帯インテリア
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |